SSブログ

箱根駅伝 山登り 標高差 は?

     箱根駅伝 山登り 標高差 は?

箱根駅伝の看板区間5区 山登り、一体どれぐらいの
標高差・斜度なのか、とても興味があり、調べてみました。


hakone.jpg

年始恒例の国民的行事となっている箱根駅伝ですが、
今年もまた5区の山登りで大どんでん返しや劇的な
シーンが見られるのでしょうか。

多くの駅伝ファンが胸躍らせながら、箱根駅伝を待ち
わびている事と思います。

毎年のように順位が激しく入れ替わり、3~4分の差が
ひっくり返ったり、選手が体力尽きて倒れたり、
悲喜こもごものシーンがスリリングに展開しますね。

その5区 山登りと言うのは、どれぐらいの標高差・勾配
なのでしょうか?

5区 山登りは小田原中継所から芦ノ湖までの23.2km
標高差 873mです。、

本格的な山登りは、宮ノ下(標高417m)~箱根峠(標高818m)の
13.4km平均勾配は3.1%ですが、これには下り坂も含まれて
いますので、上りの平均勾配は6.2%です。

最大勾配は、恵明学園前~湯坂路 約2kmの間の13.4%ですが、
角度にすると7.4度です。

トライアスロンをやっていた時、勾配12%の上りがあったのですが、
フロント・リヤのギヤを最大にして、さらにダンシング(立ちこぎ)し、
止まりそうになりながら、喘ぎ喘ぎ、やっとの思いで上ったのを
思い出してしまいました。

この山を駆け上るんですから、とてつもない驚きです。



C8A2BAACB1D8C5C1.gif

しかし今、5区が2006年から20.9kmから23.4kmに延長された事で、
レースの結果に占めるウエートが非常に高く、今井正人さんや
柏原竜二さん達のような「山の神」と呼ばれる特殊な選手がいる
チームが優勝しやすくなり、そうでないチームは戦略・戦術が
立てにくい状況があり、選手の負担を考えると、適正距離とは
言えない「5区を短くしよう」と言う声が多いようです。

駅伝ファンの一人として箱根駅伝 山登りを見ていると、
過酷にすぎる感がしないでもありません。

選手たちの将来を考えると、それも良いのではないかと思います。







スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。